2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが『首かじり』 アシタモの妖怪まんが『首かじり』 餓死した老人が妖怪になった。 生前、食べ物をくれなかった人のお墓を掘り返して その人の首を食べる。 真綿のようなノスタルジー。 差し支えのないファンタジー。 […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「クタベ」 アシタモの妖怪まんが「クタベ」 富山県立山に伝わる霊獣『クタベ』。 頭が人間、体は獣。 疫病を予言し、姿を見れば災厄から逃れ その姿を描き写した絵を多くの人に見せれば 疫病の難から逃れられると伝えられています。 &nbs […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「麒麟」 アシタモの妖怪まんが「麒麟」 麒麟は妖怪というよりも聖獣ですね。 獣類の長。ちなみに鳥類の長は「鳳凰」。 麒麟を傷つけたり、死骸に出くわすと不吉なことが起こるという。 ●そのほかの「アシタモの妖怪まんが」 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「木の子」 アシタモの妖怪まんが「木の子」 木の子は山や森にすむ妖怪で、見た目は2~4歳くらいの子供のような姿をしている。 木の葉で作ったような衣服または青い衣服を着ている。 人間には影のようにしか見えなくて、いるのかいないのかはっ […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「川姫」 アシタモの妖怪まんが「川姫」 福岡県では水車小屋の周りで若い男が集まっていると いつの間にか水車の陰に現れて、男が心を惹かれてしまうと 精気を吸い取られてしまうという。 その場にいる老人が戒めの合図をして、 男たちが下を […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「片輪車(かたわぐるま)」 アシタモの妖怪まんが「片輪車(かたわぐるま)」 江戸時代、炎に包まれた牛車の片輪のみが美女または恐ろしい男を乗せて夜な夜な町中を走り、 姿を見たものは祟られる。 片車輪(かたしゃりん)とも呼ばれる。 ある夜、興味本位で窓 […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「からかさお化け」 アシタモの妖怪まんが「からかさお化け」 からかさお化けはからかさ小僧、傘お化けなどとも呼ばれて大変有名。 墓場の周りを一本足で跳ね回り人々をおどろかせていた。 普段はおとなしいのですが、バカにするとものすごく怒り出し 長 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「大入道」 アシタモの妖怪まんが「大入道」 「大入道」は大きな僧という意味ですが、 地方によっては影のような姿だったり、僧ではなくただの巨人だったり 2メートルほどの大きさだったり、はたまた山ほどの大きさだったりと いろんな言い伝え […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「煙羅煙羅(えんらえんら)」 アシタモの妖怪まんが「煙羅煙羅(えんらえんら)」 煙の妖怪、または煙に宿った精霊で 姿をいろんな形に変えながら大気中を漂う。 「煙々羅(えんえんら)」ともいう。 かまどや風呂場から立ち上った煙が人の顔のように 浮かび上が […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 asitamo619 アシタモの妖怪まんが アシタモの妖怪まんが「牛鬼」 アシタモの妖怪まんが「牛鬼」 牛鬼は残忍で獰猛な性格で毒を吐き、人を食い殺すことを好むと伝えられています。 このまんがのお話は高知県の方に伝わるお話を元に描きました。 なので、牛鬼といえば頭が鬼とか牛っぽくて、体が土蜘蛛 […]